ロッテの投手で、令和の怪物とも呼ばれる
佐々木郎希(ささき ろうき)選手。
プロ初勝利を挙げた際も、ウィニング
ボールを両親に渡したいと語るほど
家族思いの優しい選手ですよね。
今回は、佐々木郎希選手の両親(父・母)の
職業や兄弟、家族についてお伝えします。
佐々木郎希の家族構成は?父・母と兄弟2人の5人家族!
画像引用元:https://www.daily.co.jp/
令和の怪物と言われる佐々木郎希選手。
そんな、佐々木郎希選手は5人家族です。
両親(父・母)と、兄弟が2人います。
佐々木郎希選手は、3人兄弟の
真ん中っこなんですね!
佐々木郎希さんは、父親の功太さんを
2011年に東日本大震災で亡くしています。
佐々木郎希選手は9歳
父の功太さんは37歳
佐々木郎希さんが小学校3年生の
出来事でした。
佐々木郎希選手は、物心ついた頃に、
父親を亡くしてしまったということになりますね。
佐々木郎希の両親(父・母)の職業・仕事は何?葬儀屋って本当?
画像引用元:https://bb-news.jp/
佐々木郎希選手の両親は、
どんな仕事をしていたのでしょう?
早速確認していきましょう。
佐々木郎希の父の仕事(職業)は葬儀屋?
画像引用元:https://hawkssoul.com/
佐々木郎希選手の父・功太さんの職業は
葬儀屋だったことが分かっています。
佐々木郎希選手の兄・琉希さんが父への
感謝を述べたメッセージにも記載があります。

津波は葬儀店に勤めていた父を襲った
との記載がありました。
他にも、地元の人たちが佐々木郎希選手の
父親・功太さんについて、
人生の節目に寄り添う仕事をする、
人情あふれる働き者
と話していることから、
功太さんの職業が、葬儀屋だったことは
間違いなさそうですね。
功太さんが亡くなった際、祖父母も自宅が
流され、亡くなりました。
祖父の亡骸は未だに発見されていないそうです。
佐々木郎希の母・陽子の職業(仕事)はオフィスワーク?

津波が起きた頃、佐々木郎希選手の
母・陽子さんは、仕事中だったそうです。
旦那さんである、功太さんとは別の場所に
いたことを考えると、オフィスワークを
していた可能性が高そうですね。
佐々木郎希選手のプロ契約の際に同行した
陽子さんはスーツをバッチリ着こなし、
凛とした表情だったので、普段からスーツを
着て働く職場の可能性も高そうです。
佐々木郎希の父は野球のコーチ!息子の将来を見抜いてた?
画像引用元:https://mainichi.jp/
佐々木郎希選手の父親・功太さんは
少年野球のコーチをしていたそうです。
幼い佐々木郎希選手に一から野球のことを教え
手ほどきをしていたのも、父の功太さん
だったんですね。
父・功太さんと付き合いが深かった
岩手・陸前高田市の戸羽太市長は、
功太のやつ、朗希君に真剣に投げていたんですよ
と語っていました。
子供だからといって、手を抜くこともせず
真剣に息子の郎希さんに接していたそうです。
画像引用元:https://www3.nhk.or.jp/
そして同時に、
朗希はすごい選手になる
そんな風に周囲に話していたようです。
幼い郎希さんの野球の可能性を既に父の
功太さんは気付いていたということですね。
そして、佐々木郎希選手と同じように、
とても愛されキャラだったそう。
「有言実行の人。
一緒にやろうという仲間作りが上手な人でした。
気さくで行動力があって。
先輩も後輩もみんなが付いていって」と懐かしむ。
引用元:https://www.nikkansports.com/
佐々木郎希の父の死因は津波!いつ見つかった?
画像引用元:chunichi.co.jp
佐々木郎希選手の才能を早くから見抜き、
指導も行っていた父の功太さんですが、
わずか37歳という若さで旅立ちます。
死因は、2011年3月11日に起こった
東日本大震災による津波
だったようです。
父親の功太さんと祖父母は津波により、
自宅ごと流されてしまったそうです。
佐々木郎希選手は、当時小学校3年生。
岩手県陸前高田市立高田小学校で授業中で、
先生たちと高台に避難して助かりました。
画像引用元:https://www.sponichi.co.jp/
地震発生した5日後の3月16日、
功太が見つかった
と連絡がはいります。
その電話に喜んだ佐々木郎希選手
でしたが、その喜びはすぐに
打ち消されてしまいます。
幼い郎希選手は、
お父さんが(生きて)帰ってくる
と思ったようで、言葉の真意を知った際は
ショックで家族とも会話ができない状態に
なってしまったそうです。
佐々木郎希の兄弟は2人で兄が父親代わりに?
画像引用元:https://torasan1.com/
佐々木郎希選手には、兄と弟が1人います。
特に兄・琉希さんは亡くなった父親の代わりに
佐々木郎希選手を厳しく育ててくれた様子。
負けず嫌いで、一生懸命練習する姿勢は、
兄・琉希さんのアドバイスの賜物。
兄の琉希さんも野球をしており、
4番を務めたことも。
弟の怜希さんも兄2人の背中を見て、
野球をしているそうです。
父を亡くしてからも、家族の絆は強く
深く繋がっているようでした!

